「消防士」はどんな人達なのか??
火災現場での消火活動。災害や事故現場など危険な場所での人命救出。
けが人や病人の緊急搬送。すべて消防士の仕事です。どんな人も分け隔てなく危険から守ってくれる姿は、見ているだけでかっこいい!
高収入・高学歴だけではない、人としての魅力を感じますよね♪
そんな消防士さんは想像通り責任感があり、頼もしい方が多いです。
また、訓練やトレーニングを欠かさない自己管理ができる人が多いのも特徴です。
仕事は365日24時間のシフト制で、いつでも出動できるような体制をとっています。その反面、公務員なので安定収入、休暇もきちんとある職業。
もしもお付き合い出来たら、そんな環境もうれしいですね。
消防士に出会うには?
そんな頼もしい消防士は多くの結婚したいランキングで10位内に入ってくる人気の職業。
このことからもわかるように消防士とお付き合いするにはライバルがたくさんいます!
しかし、まずは消防士に出会わなくては始まりません。
消防士と出会うにはどこに行けばいいのか?考えてみても、普段の生活で関わることのない人にとって、街を歩いているだけでは会えそうにないですよね。
たとえであったとしても火事やけがなどあまり良い時ではないかもしれません。
今のままの自分の生活をしていては難しそう。そこで消防士に出会える場所を3つ挙げてみようと思います。参考にしながら、自分から積極的に出かけてみてください。
【消防署で行われる講習へ参加してみよう】
消防士に出会うには消防署や消防局で開催される講習に参加するのが確実です。
なぜって?消防署には消防士さんがいるから!
消防署では応急処置や、救命救急などの講習を行っているところもたくさんあります。
講師はもちろん現役の消防士。出会いのきっかけができるだけでなく、消防士の仕事を間近で見ることもできますよ。その上講習は資格のひとつになります。
講習に参加することで自分も知識を吸収することができて一石二鳥!
また、地域で行われる防災訓練を調べて参加するのもおすすめです。消防士さんに積極的に質問して、仲良くなるのもありかも。
他にも、消防車や、はしご車の乗車体験ができるイベント等もありますよね。
自分が出かけていけば意外と出会えるチャンスはあります。消防士さんが行う講習やイベントに積極的に参加することできっかけをつくりましょう。
【思い切って職業を変えてみる!】
成婚統計をみると、出会いが職場・仕事関係という方も少なくありません。
現在では、ネットの普及や人間関係の薄さから減ってきているとはいえ、やはり仕事を理解してくれる人と人生を共にしたいと考えるのは自然なこと。
また仕事で繋がることで顔を合わせたり、話す機会も多くなり、お互いのことを知ることができますよね。
そこで、思い切って転職を提案します!
もちろん消防士になってもいいのですが、それはかなりハードルが高い。。。
そこで公務員になってみるのはどうでしょうか?
消防士との親睦会等あるかもしれません。
また、消防器具を扱う会社などもいいかもしれません。
消防署に関係する会社に就職することで出会いに繋がる可能性は高くなります。
他にも、消防士の出没しそうな業種に転職するのもありです。
体力が必要な消防士さんは普段からジム通いやスポーツをしている人も多いはず。ジムの受付やスポーツ用品の販売など、ひょっとすると消防士に出会えることがあるかもしれませんよね。
消防士に出会うために自分自身の環境を変えることも一つの手です。
【マッチングアプリ・婚活サービスを使いこなす!】
やはり簡単にできて、出会える確率がもっとも高いのはマッチングアプリや婚活サービスを使うことです。
最近のマッチングアプリでは職業を限定して探すことができますのでピンポイントで消防士と出会うことができます!
講習や仕事場で出会うよりもアプリやサービスを使うことによって、多くの消防士と出会う機会ができるのが魅力です♪
また、合コンや街コンをセッティングできるアプリもあります。
友達と参加して一緒に消防士を探すのも悪くないですよね。たくさんの消防士に出会うことは、中でも気の合う人を見つける良い方法です♪
そしてアプリやサービスを使うメリットはもう一つ。自分がいくら素敵な人と思っても相手にその気がなければ恋愛には発展しません。
しかし、アプリやサービスに登録している消防士は相手を探している可能性が非常に高いです!だとしたら、本気の出会いを探すには最善と言えますね。
まとめ
消防士は責任感が強く、頼もしく、かっこいい。男性から見ても女性から見ても魅力があります。そんな素敵な消防士に出会うには待っているだけではダメです。自分から出会いの場に飛び込んでみてください。
そして、消防士に出会うことがゴールではありません。消防士に負けないくらい自分自身も磨き、素敵な女性になりましょう。